Atomic Design
https://gyazo.com/23d85ea1e3f56062bdd15a0d29206078
Atomic Design とは
パーツ・コンポーネント単位で定義していく UI デザイン手法 Design System デザインシステム
押さえておくこと
ボトムアップでつくるのは、場合による
UIライブラリを作る人は、ボトムアップに作りやすい
実際の事業では、トップダウンでデザインが降ってくるので、ボトムアップ的に部品を作っていくのは難しい
すでに出来上がっているデザインを分解して作る感じ
作ってたら、使えそうだからatomが生まれる的な感じ
adobeXDとかに使えそう?kii.icon
コンポーネントをatomic design的に分けることは、ただ、ファイルを乱立させるよりもわかりやすい!
Visual Regression TestingであるStorybookとセットで使ったほうが良い
1つのComponent コンポーネント codeの修正による影響を確認したい
リンク
公式
Atomic Designの日本語スライドに正しさを求めるのは間違っているだろうか
DeNA記事
patternlab
Atomic Design を推進するオフィシャル的なサイト&システムを制作する上のツール
実際に導入するときはここのツールを指針にするのが良さそう
APBCSS
Atomic Design 準拠で制作された CSS Framework
CSS のクラス定義が特徴的
開発者目線以外であればこれでないといけない理由はまだよくわかりませんが、 Atomic Design の理解は深まるかもしれません
Atomic Design を実案件に導入 - UI コンポーネントの粒度を明確化した結果と副産物
本も書いてるAbemaTVの人
他のblog記事も良い
参考コード